樹-createのサービスを「より分かりやすく表現」

いつも樹-createの記事をご覧いただきありがとうございます。最近ホームページをご覧になられて「記事を楽しみにしています。」という声もメールで頂くことがあり、お仕事とは別ですがそれについてもとてもうれしく思っています。お仕事の記事だけでなく「グルメ」や「地域密着の情報」、「デザインの参考になるような知識」など様々な観点からこれからも記事を配信していきますのでお楽しみいただけたら幸いです。

さて、今日は樹-createのサービスについてホームページのトップページに改めて「インフォメーショングラフィックス」を設置したことについての記事です。

インフォメーショングラフィックス

インフォメーショングラフィクスとは図形を用いて、視覚的に情報を分かりやすく表現したものです。
特に、トップページの下方に設けられるインフォメーショングラフィックスは、メインビジュアルに次いで重要な要素で、会社(個人事業主を含む)及び企業体のサービス内容を来訪したユーザーにシンプルかつ分かりやすく説明するコンテンツを指します。

樹-createの場合「WEB」、「0円ホームページ」、「DTP」、「WEBコンサルティング」、「SEO」、「ブログ支援」がそれにあたりますが、その他にも企業の方針(ポリシー)などを盛り込むことが多いです。

個別のページとは別の目的

インフォメーショングラフィックスには、視覚的に分かりやすくユーザーにサービス内容を伝えるだけでなく、様々なメリットがあります。

個別ページは、基本的にサービス内容の具体的な内容を記載することが多く、内容がかなり詳細になってしまいます。それ故、ユーザーにとっては読み込むのに時間がかかってしまうのが難点です。
インフォメーショングラフィックスは言わば「要約」です。サービス内容を事細かく書くのではなく、「どのようなサービスを提供したいのか」、「どんな人々に利用していただきたいのか」指針を示すものです。

新たなユーザー発掘に期待

インフォメーショングラフィックスは、実店舗で言えば「インフォメーションカウンター」や「タッチパネルのご利用案内」のようなイメージです。それだけに、難しい内容を分かりにくい専門用語で記述するのは得策ではありません。

WEBの知識が無くても、ごく一般的な言葉をなるべく選んで「分かりやすく」、「シンプル」に説明、表現することが大切です。

今回樹-cretateで「インフォメーショングラフィックス」をトップページに設けた理由としては、まだまだサービス内容について、説明不足の部分があったのかなという想いと、自分自身のサービスに対する想いのようなものを表現することで、これからホームページに訪れる方に「樹-createの在り方」のようなものを感じ取っていただくことで、新たなユーザー発掘につながったら良いなという事でした。

樹-create|豊中市(大阪府)の個人事業主様応援!お気軽にお問い合わせください。|あいおいニッセイ同和損保 賠償総合保険加入済090-9895-2496受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ