豊中市曽根の萩まつりに行ってきました
こんにちは!樹ーcreate アシスタントのマロンです。秋の気配が少しずつ感じられる季節になりましたね。
本日は地元・豊中市曽根にある「東光院」、別名「萩の寺」で開催されている「萩まつり」に行ってまいりましたので、ご紹介いたします。
私が豊中市に引っ越してきたのは4〜5年前。その直後に初めて「萩の寺」の萩まつりを訪れ、境内いっぱいに咲き誇る萩の美しさに感動したのを今でも鮮明に覚えています。
それ以来、「今年こそは!」という思いで、再び訪れてきました。


萩の寺「東光院」とは
「東光院(とうこういん)」は、豊中市曽根にある高野山真言宗のお寺で、400年以上の歴史を持つ由緒ある寺院です。
境内には13種類の萩が植えられており、例年9月中旬から下旬にかけて美しい花を咲かせることから「萩の寺」として親しまれています。
秋のお彼岸に合わせて行われる「萩まつり・道了祭」では、参拝とともに萩の花を楽しむことができ、毎年多くの人で賑わいます。
萩まつりの雰囲気
私が訪れたのは、9月19日〜24日に行われている「萩まつり・道了祭」の期間中。
午前9時の入山時からすでにちらほらと参拝客の姿があり、帰る10時過ぎには境内は多くの方でにぎわっていました。
境内には静かに音楽が流れ、手入れの行き届いた庭と柔らかな萩の緑が広がり、荘厳で落ち着いた空気に包まれていました。
ただ、私が初めて訪れたときに見た「一斉に咲き誇る萩の景色」とは少し異なっていました。




13種類の萩と今年の開花
受付の方に伺ったところ、東光院には13種類の萩が植えられています。数年前までは、萩まつりの時期になると13種類すべてがそろって満開となり、境内いっぱいに咲き誇る見事な光景が広がっていたそうです。
しかし、今年は夏の猛暑の影響で、萩の種類によって開花の時期がずれてしまったとのこと。
少し残念ではありますが、その分、例年よりも長い期間にわたって萩を楽しめるという嬉しい一面もあるようです。
名称 | 東光院 萩の寺 |
住所 | 〒561-0882 大阪府豊中市南桜塚1丁目12−7 |
アクセス | ・電車の場合 阪急電車宝塚線 曽根駅より徒歩4分 ・お車の場合 名神高速 豊中インターチェンジより車で10分 名阪神高速 豊中北出入口より車で5分 中国自動車道豊中インターチェンジより車で10分 駐車場/数台 |
電話番号 | 0668523002 |
営業時間 | 9時00分~17時00分 |
URL | https://www.haginotera.or.jp/ |
秋風にそよぐ萩は、はかなさの中に凛とした美しさを感じさせてくれます。
今年は「一斉満開」とはいきませんでしたが、やはり萩の寺ならではの静かな魅力を堪能できました。
短い期間だからこそ特別に感じられる萩の花。
ぜひ、この季節ならではの美しさを味わいに、豊中市曽根の「萩の寺」へ足を運んでみてください。
樹-create|豊中市(大阪府)の個人事業主様応援!お気軽にお問い合わせください。|あいおいニッセイ同和損保 賠償総合保険加入済090-9895-2496受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせ