はじめての確定申告その4 番外編

あたたかい春の日差しに包まれて、毎日昼寝をしてしまいそうになる今日この頃です。こんにちは!樹-createアシスタント渡邊ことマロンです。
本日は少し日にちが開いてしまいましたが、前回に引き続き、「はじめての確定申告」についてです。今回はゆるーく話していきますので、お気軽にお読みください。

豊能税務署から届いた書類でパニック

確定申告期間前のある日、「令和6年分確定申告のお知らせ 重要」と書かれた書類が送られてきました。それには「利用識別番号」とあります。ふむふむ、この番号を使う必要があるのね、と思いその下の分も続いて読むと『「ID・パスワード方式:届出なし」※上記方式を利用するには、税務署の職員と対面することにより本人確認を行った上で、届出を提出する必要があります。』・・・つまりこの番号は電子申請する場合は使えないってことだよね???確定申告を電子でされている方には当然知っていらっしゃると思いますが、はじめての電子申請&青色申告なので今一歩段取りがわかっていません。念のために税務署に電話して確認しました。返答は当然のことながら、使用しないので電子申請で利用識別番号を取得すればいとのこと。・・・ですよねぇ(笑)

それでも実際利用識別番号がわからない、忘れたという方が多いそうです。(自分もですが)確定申告期間前に確認できてよかったです。はじめて、の方はもちろんですが、実際に申告する前に確認しておくと慌てないですみますよね!

無事、はじめての確定申告終了!

そんなここんなで確定申告は無事終了できました。はじめての確定申告をしてみての感想はとにかく日々コツコツやるのが一番ラク!ということです。レシートや請求書をためすぎると結構しんどいです。わたしもクラウド会計ソフトをクレジットカードと連携していますが、勘定科目(通信費や交通費などの項目名)などは結構変更して登録することが多いですし、カード決済できない場合の現金払いは手入力になるので、月を跨ぐと間違いやすくなります。

あと確定申告前に電子申請に必要な申請部分の入力したり確認したりして、事前にできることはすべてやっておいたのがとてもよかったでした。たぶん直前に慌ててやったら心折れてたと思います(笑)はじめての確定申告ということでものすごく不安でしたが、商工会議所でクラウド会計の使い方を教えてもらうことができましたし、実際の申告書と決算書ができてからも「確定申告相談会」で商工会議所の方と税理士さんのチェックをしてもらうことができたので、とても心強かったです。

豊中商工会議所公式ホームページhttps://www.ooaana.or.jp/
住所〒561-0884
大阪府豊中市岡町北1-1-2
電話番号06-6845-8001
定休日土曜日・日曜日

まとめ!!

・まずは日々の積み重ね。まとめてやらず、コツコツと。

・事前準備が大切!わからなくても調べる時間がたくさんあれば慌てずに済みます。

・できれば相談できる場所or人がいると心強いです。税理士さんや税務に詳しい方に相談できると安心です。

樹-create|豊中市(大阪府)の個人事業主様応援!お気軽にお問い合わせください。|あいおいニッセイ同和損保 賠償総合保険加入済090-9895-2496受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ