正しいSEO対策とは

桜の季節が過ぎ、新緑の季節となりました。今年は5~6月が全国的に熱くなりそうなので熱中症対策が早めに必要になりそうですね。特にゴールデンウイークに万博にお出かけをお考えの方は、日影がかなり少ないとのことなので、十分な暑さ対策をして、お楽しみください。さて、最近私共のホームページを見ていただきよくお問合せがあるのが「SEO対策」や「BLOG投稿のコツ」を教えていただけないかというお問合せです。そこで今日は、「正しいSEO対策」についての記事です。

SEO対策イメージ画像

SEO対策の問合せが増加

今年になって特に、Googleなどの検索結果から樹-createのホームページが例えば「豊中市 ホームページ制作」で検索した時にリスティング広告などを除くと最上位に表示されるのをご覧になられて、「どうしたら一番上に表示できますか?」といったような問い合わせが増えてきました。

SEOとはそもそもsearch engine optimizationの頭文字をとったもので直訳すると検索エンジン最適化ということになります。一般的には検索上位を狙う考え方全般を指す言葉と言えます。

昔は、SEO対策に裏技のようなやり方がありましたが、近年では全く通用しません。又昔有効とされていた、metaタグのkeywordも検索エンジンの評価の対象から外れました。ではどうしたら良いのでしょうか?

大切なのはオーガニック検索とサイトの中身

SEO対策で一番大切なは、「まずはサイトの中身です。」例え話になりますがスーパーで粗悪な商品を無理やり「美味しいマンゴー」と謳って売れたとしても実際に美味しくなければ、すぐに評判を下げて、そのお店はつぶれてしまうでしょう。

ホームページも同じです。ホームページを商業的に「集客の入り口」として活用するのであれば、ホームページ内で紹介しているサービスや商品が良くなければ(あるいは競合と比べて強いストロングポイントが無ければ)、長く検索上位を取ることは難しいと言えます。なのでまずは改めて運営するサイトの以下を見直すことをお勧めしています。

  • 運営するホームページの特徴やストロングポイントは何か?
  • 競合他社に比べて優位な部分は何か(価格、立地、バリエーション、オーダーメード)
  • 上記が、ホームページのページにしっかりと表現されているか。

次に大切なことは、オーガニック検索でしっかりと準獲得を目指すという考え方です。よく勘違いされるケースとして、リスティング広告などで検索順位の上位表示をSEO対策の前にやってしまう方がいますが、サイト評価をまずはしっかりとオーガニック検索で得ることが必要です。

GA4とGoogleサーチコンソールを活用する

SEO対策に必要な事の次は、ホームページの分析をすることです。GA4やGoogleサーチコンソールをしっかり活用することが大切です。これも結構多いのですが、GA4やGoogleサーチコンソールを入れているけど、分析などをしていないホームページが多いように思われます。

まずは、自身のサイトがどのような人に閲覧されていて、どのようなキーワードで検索されているのかをしっかりと見極めることが大切です。

樹-cretateでは、SEO対策についてのご相談や運用や記事の投稿代行も行っております。まずはお気軽にお問合せください。

樹-create|豊中市(大阪府)の個人事業主様応援!お気軽にお問い合わせください。|あいおいニッセイ同和損保 賠償総合保険加入済090-9895-2496受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ