泉大津の老舗和菓子店「ぽんぽんや」
みなさまこんにちは!豊中ホームページ制作会社樹-create アシスタント渡邊ことマロンです。1月ももうすぐ下旬となりますが、1月の間はお正月からお餅をたくさん食べる機会が多かったと思います。今回はお餅にちなんでお餅をつかった「くるみ餅」で有名な「ぽんぽんや」さんをご紹介したいと思います。

泉大津で愛されている和菓子屋
「ぽんぽんや」さんはは創業92年目の、泉大津の地元で大変愛されている和菓子屋さんです。「くるみ餅」が有名ですが、みたらし団子やかしわもち、どら焼きなど王道商品もおいしく、くるみ餅が好きな人なら絶対食べたくなる「くるみ餅かき氷」というメニューもあります。また2024年には「泉大津おみやげ品発掘・創出コンテスト食品部門最優秀賞」を受賞している名店です。
「くるみ餅」は実際にくるみがはいっているわけではなく、柔らかい餅を餡で「くるんで」いることがこの名前の由来です。材料はもち米と大豆、砂糖、トレハロース(天然の糖分)のみ。厳選された米を北海道産の高級大豆「鶴の子大豆」を使い、甘さ控えめでクリーミーな餡をくるんだ「ぽんぽん屋」さんの看板商品です。
絶品!くるみ餅
泉大津周辺の催しで出店されていることも多く、今回は梅田阪急に出店されていたので、ひさしぶりに購入することができました!はじめてぽんぽん屋さんの和菓子を食べたのは2.3年前の泉大津で行われている「ニット祭り」の時。駅前で出店されているのをたまたま食べたのが始まりです。何気なく祭りのノリで買った「くるみ餅」がものすごくおいしくて、取り寄せようとしたところ友人Hさんからお店で買ったものをたびたび頂いて、以来定期的に購入させていただいておりました。
今回は梅田阪急ということだったので、直にお店の方とも話すことができ、感激です。お店の方がぽんぽん屋のインスタを発信されている方だったので、「インスタ、フォローしてます。定期的に食べさせてもらってます」とお伝えしたら、金平糖をサービスしてくださいました。おいしいだけでなく、お店の方もとても感じがよく、実店舗に行ったことはありませんが、きっとお店も雰囲気のいいところなんだろうと思いました。


餅はお年玉だった
正月の鏡餅やお雑煮など、日本のお祝い事に登場する「おもち」ですが、古くから神様にお供えするために用いられ、特に丸い形のもちは神様の魂が宿るとされています。正月以外にも、桜餅、柏餅、牡丹餅、一升餅(
1歳の子にこれからの健やかな成長を祈り、一升(約1.8kg)のもち米をおもちにして背負わせる行事)など、日本の行事食ともちは深いつながりがあります。
お正月とは年神様をお迎えし、幸福をもたらしてくださるよう祈願する行事。お正月にお餅を食べることは、そこに宿った年神様の魂を頂戴し、新年の魂を授けていただくという意味があります。かつてはお正月を迎えると、その餅を家長が家族に分け与えました。これが御年魂(おとしだま)で、お年玉のルーツです。
和菓子司ぽんぽんやホームページ | https://ponponya.jp/ |
住所 | 〒595-0063 大阪府泉大津市本町6-1 |
電話番号 | 0725-32-0886(電話注文可) |
営業時間 | 9:30~17:00 |
定休日 | 月曜日 |
いかがでしたでしょうか?普段何気なく食べているおもちに壮大な意味があったことに感動しませんか?家族の幸福を願い、年神様の魂を分け合う神聖な行事「おとしだま」。とても尊い食べ物だったんですね!今後はそれを胸にぜんざいやお団子を食そうと思います!それではまた次回を楽しみにお待ちください。
樹-create|豊中市(大阪府)の個人事業主様応援!お気軽にお問い合わせください。|あいおいニッセイ同和損保 賠償総合保険加入済090-9895-2496受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせ