SEO対策に向く人、向かない人
樹-createの渡邊です。本当に暑い日が続きますね。連日35度を超えています。特に今は蒸し暑く熱中症対策には十分ご注意ください。特に11~16時ぐらいは本当に暑いのでな不要不急の外出は避け、どうしても外出しないといけない場合はペットボトルの水や、帽子・日傘など暑さ対策は念入りりしてお出かけください。さて、本日はSEO対策に「向く人」、「向かない人」についてのお話です。

コツコツと積み上げることができる人は「向いている人」
SEO対策は、一朝一夕には結果が出てきません。したがって、色々な対策をこつこつ積み上げていく人が最終的には、結果を残すこととなります。
別の記事にも書きましたが、「裏技」のような対策は今は全く通用しません。又昔有効だと言われていたmetaタグ内のキーワードについてもGoogleはSEOに影響を及ぼさないことを明言されています。
SEO対策は、作業としては運営するサイトの中身を見直して、「内部対策」、「外部対策」をしていくことですが、作業内容としては、かなり地味な作業となりますので、いわるゆ「根気」が必要とされる作業です。
毎日コツコツと散歩をしたり、お花の世話をしたり、少しづつ積み上げることを苦にしない人はある意味「SEO対策」に向いていると言えるでしょう。
すぐに結果を求めて継続するのをあきらめる人は向いていない
SEO対策は、例えばキーワード検索した時に検索順位が、「元々8ページの後半ぐらい」に表示されていたものが、SEO対策をしてしばらくすると「8ページの前半に出てきた」としたら、「少し効果があったな」と考えられる人は向いていると言えるでしょう。しかし「なんだあ、8ページでほとんど変わらない成果が出ないな」と考えてしまう人は向いていないでしょう。
SEO対策は、サイトを見直して、コンテンツを充実したり、新しい情報を発信していくことも非常に大切です。その上で少しでも効果があったら「好意的にとらえ」次に進み、さらにSEO対策を継続していく行く力が必要です。


半年ぐらいは、オーガニック検索を中心に順位を上げる努力
SEO対策は、ある意味植物の育成と似ているかもしれません。鉢植えにまいた種に、毎日コツコツたと水をやり、芽が出て、葉が生え、葉が生い茂り、花を咲かせる。
花を咲かせるまでには、日差しが強ければ日を避けるようにしたり、栄養を与えるために肥料を与えたり、病気が掛からないように工夫をするなど必要です。
そのような行為は、コツコツと積み上げるSEO対策にどことなく似ている気がします。新しくドメインを取得した時に検索順位を得るためには半年から1年ぐらいは掛かると言われています。そのようなことからも、毎日に細かな積み重ねがいかに大切かがわかります。半年ぐらいはリスティング広告は行わずオーガニック検索でSEO対策だけで順位獲得する努力が必要です。
又、SEO対策には、「これだけをやっておけば良い」といった必勝法のようなものはありません。既存対策だけにこだわらず、時にはサイトのデザインを大きく変更したり大胆な見直しが必要かもしれません。
樹-createでは、「SEO対策」についても、ご相談や対策を承っております。「記事の投稿をしたいけどどのような記事が良いか分からない」とか「新着情報をサイトに入れたいけど」といった既存サイトの見直しなども可能ですのでお気軽にご相談ください。
樹-create|豊中市(大阪府)の個人事業主様応援!お気軽にお問い合わせください。|あいおいニッセイ同和損保 賠償総合保険加入済090-9895-2496受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせ